チリの家づくりブログ 〜WELLNESTなマイホーム計画〜

住宅業界のトップランナーと共に、「一生健康で快適でエコ」な家づくりを目指します

WELLNEST HOME(ウェルネストホーム)で超高気密・高断熱住宅を建てるまでの記録です

【設計打ち合わせ】その⑤:間取りが決まらない!

こんにちは、チリです。
本日は2020年4月20日月曜日です。



さて、今回は先日ウェルネストホームで3度目の設計打ち合わせが行われた時のことを書いていきたいと思います。


これまでの経緯がわかりやすいように、再度我が家がウェルネストホームで本契約するまでの流れを以下に示しておきます(注:人によって流れは異なります)。


1. 構造見学会参加
2. モデルハウス宿泊体験(計3ヶ所宿泊済み、前回記事参照)
3. プランニング相談(LCC審査)
4. アドバイザリー契約(=仮契約、業務依頼契約:100万円)
5. 土地探し・土地契約 → 敷地調査、微動探索、シャドーチェック
6. 設計ヒアリングシート記入・送付(提出)
7. 設計士と打ち合わせ(ゾーニング)、概算プラン見積もり
8. 設計プレゼン・打ち合わせ(数回)→ 間取り決定 (←イマココです!)
9. 設備仕様打ち合わせ(数回)→ 仕様決定、プラン内容確定、本見積もり
10. 本契約


これまでの打ち合わせについては、以下記事参照してください。


・ゾーニング提案(設計士と初顔合わせ)⬇️

・設計ファーストプレゼン⬇️

・設計打ち合わせ:間取り決め⬇️


さて、前回の打ち合わせで大体の間取りが決まっていたため、今回で最終決定になるかと思っていましたが、多少の変更があり、次回の打ち合わせで間取りが決定し、設計打ち合わせは終了となる見込みとなりました。


まずは今回提示された間取りを以下にご紹介します。
方角は上が北になります⬇️

1階

2階

ただ、これでは少しわかりにくいかもしれませんので、今回は”Planner 5D”という間取り作成ソフトを使って、自分で間取り図を作成してみました。
この”Planner 5D”というアプリは、アプリ内課金をすれば、かなり豊富なバリエーションの住設なども選択でき、自分の思い通りの間取りや仕様にした家の設計を自分自身で行うことができます。しかも完全3D対応で、自分が作成した間取りを美しい3D画像で確認して具体的なイメージを掴むことも可能です。
私も課金して早速使ってみましたが、使い勝手の良さなどは抜群で、慣れれば一部屋分の間取り・設計図を造るのに、5分もあれば簡単な間取りを作れようになりました。ただし、このアプリの唯一の欠点は、海外製のアプリなので、和室には全く対応していないということです。しかし、かなり細かいところまで設定できる(コンセントの位置まで設定できる!!)ため、そんな欠点など気にならないほどです。
オンラインでもできるようなので、興味ある方はぜひ!!⬇️


それでは、私がこのアプリで作成した図面を以下に示します。ちなみに3回目の打ち合わせが終わってから作成したので、打ち合わせ時に出てきた変更点も更新してあります。ですので、現時点ではこれが我が家の最新の間取り、ということになります。
ちなみに、間取りを主にみてもらいたいので、部屋の大きさなどは省略しています。方角は上が北になります⬇️


1階

2階

坪数でいうと60坪前後(約200平米)の予定です。大豪邸というわけではありませんが、注文住宅の新築の坪数が38坪(約125平米)であることを考えれば、かなり広めの家になると思います。家族が6人いて、なおかつ実家の両親など来客が増えることを想定してこのくらいの広さがあればいいなと思いました。
ちなみに、一階の南東と南西にあるフロアリングで示された部屋は、和室になります(南東は客間)。


全体の間取り自体は前回の打ち合わせの時からそんなに変わってはいませんが、いくつか大きな変更点がありますので、赤枠でお示ししています。
主な変更点を以下で説明しておきます。


変更点①:階段につながる踊り場
LDKの南側の壁に、30cmほどの高さの踊り場を作ってもらうことにしました。リビング階段につながる形にしてもらい、南東の客間(和室)ともつながる形になっています。客間に入る時には段差があるのでちょっと不便かもしれませんが、あったほうが良いと判断しました。イメージとしては以下のような感じです(by pinterest)⬇️

もちろんこんなに高くするつもりはないですが・・・。


変更点②:キッチンの配置
キッチンは前の打ち合わせで提案していただいた間取りでは、Ⅱ型ではありましたが、以下のように、壁についているペニンシュラ型の間取りでした(by pinterest)⬇️

これを完全に壁から切り離し、以下のようにアイランド型にしてもらうことにしました(by pinterest)⬇️

この方がキッチンに両方向からアプローチできる回遊動線になり、家事も楽だし、人の出入りが多くなるキッチンの間取りとしてはベターだという妻の判断でした。これはオシャレなスタイルのキッチンにもなりそうだし、ナイス判断だったと思います。


変更点③:パントリーの出入り口と棚の配置
続いての変更点はパントリーです。
キッチンの背面棚(カップボード)の横幅をパントリーのところまで持ってくると、どうしてもカップボードとパントリーの間の壁の幅より、カップボードの奥行きの方が長くなってしまうらしく、そのせいでキッチンとパントリーの間の出入り口が狭くなってしまうと言われました。
なので、カップボードとパントリーの間の壁の幅をカップボードに合わせる形で長くする必要があり、その分出入り口をずらす必要があると言われました。
そして、その出入り口をずらした分、パントリーの南側の棚の奥行きを半分くらいの長さにしないとかなり狭くなってしまうと言われたので、その通りにしました。
つまり、パントリーの入り口と出口が一直線上ではなく、少しずれた形になる、ということですし、収納も少なくなるのですが、キッチンの配置のことを考えれば致し方ないのかな、と思いました。


変更点④:トイレと洗面台の配置
以前より提案されていた間取りは、以下の画ようにトイレの中に便座と洗面台があるという配置でした(by pinterest)⬇️

しかし、この間取りだと、帰宅した時にすぐ手を洗いたくても、玄関近くのトイレの中に入って洗うか、キッチンで洗うか、それが嫌な場合、西側の奥まったところにある洗面台までわざわざいかなければ手を洗えないことになっていました。お客さんが来た時にもわざわざトイレの中に入って手を洗ってもらうか、それが嫌ならキッチンや奥まった洗面台までわざわざ呼び込んで洗ってもらうなどしなければならない間取りでした。
私はこれは流石に問題があると考え、以下の画のようにトイレの中にある洗面台を廊下に出す作戦に変更しました(by pinterest)⬇️

この間取りにする際に、元は1階トイレの入り口は西側にあり、便座は北側に配置されていましたが、入り口を南側にし、便座を西側に持ってくる配置になります。そして、洗面台をそのトイレの南側の廊下の壁際に配置する形になります。
これなら玄関からすぐ近くに洗面台が独立した形で廊下に配置される形になるので、帰宅したら誰でもまず手を洗ってから室内に入ることができますし、お客さんが来ても、客間に通した後でもその前でも、気軽に手だけ洗ってもらうこともできます。もちろん1階はタンクレスにしようと思っているので、トイレの中にも一応小さな水栓だけつけて手を洗えるようにはするつもりです。
ただ、この案には妻が最後まで大反対していました。妻は帰ってきてすぐ手洗いしなくてもいいと考えている人で、一旦室内に入ってきて、荷物を所定の位置に置いてから、キッチンや洗面台まで行って手を洗う人だったそうで、玄関近くに洗面台を独立した形で配置する必要はないと思っていたからです。
でも下の画のような感じで玄関入ってすぐに洗面台あったら絶対便利ですよね??⬇️(by pinterest)

妻がなぜあんなにこの案に反対していたのかわかりませんが、妻の反対を押し切ってでもこの配置にしたことで得られるメリットは大きいと考えています。おそらく子供達も外で遊んで帰ってきて汚れていてもわざわざトイレの中に侵入して手を洗う必要もなく、また帰宅後すぐに手を洗う習慣もつく(私ならそのように誘導する)だろうと思っています。


変更点⑤:2階トイレと洗面台の配置
これも1階トイレと同様に、洗面台を独立した形で廊下に配置してもらうことにしました。2階が主寝室と子供部屋になっているので、夜眠る時に必ず全員2階に上がってくることになりますが、その時にちょっと手を洗いたいとかなった時にこれまたわざわざトイレに入らないと手が洗えないとなったら、少し面倒だし、不便だなと思ったからです。それに、ちょっとした洗面台と収納スペースがあるだけで、そこにいろんなものを置いておけるし、朝起きた時にパッと顔が洗えたり、歯磨きできたりしたら便利だと思います。
2階の洗面台のイメージとしては以下のような感じにしたいと思っています(by pinterest)⬇️

上の画像はLIXILさんのものですが、造作するならこんな感じで、「ペデスタルシンク」を使ってみたい!!⬇️(by pinterest)

絶対妻に反対されるんだろうな〜(笑)


他にも細かい変更点は色々ありましたが、大きな変更点は以上になります。
今回で間取りが決まるかと思っていましたが、やはり変更点などあり、次回にもつれ込む形になってしまいました。
でも次回はきちんと構造計算も行なった上で、プレゼンしてもらい、設計依頼ができればいいなと思っています!


ところで、風水など気にされている方は、我が家の間取りを見たら、北東(鬼門)にトイレが配置されているので、そこが良くないと思われるかもしれません。
私も風水を調べていて、その辺りのことが少し気になりましたが、これってどの程度気にするべきものなのでしょうか?
設計の方などは気にされている方とそうでない方でかなり激しい差があるそうですが、実際のところどうなのでしょう??


ただ風水など気にするあまり、使い勝手の悪い間取りになっても嫌だし・・・。
その辺り私は全然疎い方なので、わかる方がいればぜひ教えて欲しい!


それでは最後に、せっかくなので”planner 5D”で作成した間取りの3D画像を貼っつけて終わりにしたいと思います。とくとご覧あれ(作成するのに5時間ほどかかりました。自己満足ですいません)⬇️
1F 

2F